fc2ブログ

    工場長の徒然なる戯言

    ~無機物に注ぐ愛と勇気~

     

    New Drive Pedal 'E-Tone' 登場! 


    歪みペダル新製品です!

    E-Tone1.jpg

    その名も「E-Tone
    はい!その名の通りの良いトーンなのです(笑)。

    ナチュラルでピッキング・タッチや入力ゲイン(つまりはピックアップの出力やギターヴォリューム)
    などの変化を如実に表すとってもアンプライクな歪みです(まあ、うちとこのは基本的に全部そっちですが)。
    音抜けや遠達性が優れているので音がスパン!と飛んでくる歪みです。
    今回のこのE-Toneではマーシャル・アンプの様なガリガリとエッジの効いたサウンドを目指しました。

    まずは簡単なサウンドサンプルを!

    これはハムバッカーでのサウンドです。
    セッティングは動画の中の画像の通りです。

    同じセッティングでギターを差し替えシングルコイルでは、

    この様な感じです。

    分類はOverdriveになりますが、、、Overdriveと言うにはかなり歪みます。
    80'sHard Rockの様なよく歪んではいるけどピッキングニュアンスがしっかり出る様なイメージですね。

    コントロールはGain、Tone、Phat、Level、Colourスイッチとなります。
    Phatは音圧をコントロールします。
    中域をコントロールするのですが、EQでの増減とはまた違うコントロールで、
    平たく言うと音の分厚さをコントロールするとでも言いましょうか。
    アンサンブルの中で前に出したり、溶け込ませたりという部分をコントロールするのに役立つ重要なパラメーターになります。

    Colourスイッチは歪みのキャラクターを切り替えられます。
    スイッチ上でナチュラルなモードになり、
    エッジの効いた歪みながらもクリーンの延長の様なドライブサウンドです。
    ヴォリュームの変化にとてもとても素直に反応してクリーン~クランチ~ドライブとコンロール可能です。

    そしてエッジ・ブースト・モードと名付けたスイッチ下のモードでは更に歪みのキメも細かくなり、
    よりマーシャル・アンプ的なサウンドになります。
    80'sHardRockの様なドライブサウンドとでも言いましょうか。
    ちなみに先の2つの動画はこのエッジ・ブースト・モードでのサウンドになります。

    という事で機能面中心にサラッと紹介させて頂きました。
    サンプルサウンドも増やしつつまた紹介させて頂きます。

    ご注文も受け付けております。
    E-Tone」を何卒よろしくお願い致します!!!
    スポンサーサイト



    category: 製品

    プロフィール

    最新記事

    最新コメント

    最新トラックバック

    月別アーカイブ

    カテゴリ

    検索フォーム

    リンク

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    QRコード